Animal Farm | 1986 | SynopsisのKeyのソロ。 |
In Spe | 1982 | 1st。フィンランド湾を挟んでフィンランドの対岸にあるエストニアで、民族も同系だからか?、フィンランドのサウンドに近い。水と森の世界想像してしまうような透明感があるサウンド。しかし、同時に、シャープな感じもある、演奏だけのシンフォニックアルバム。傑作。 | |
Typewriter Concerto In D Major | 1984 |
Poletus | 1981 |
Linnu Tee | 1989 | 1作目。シンフォなハードProg。 | |
Hard To Grow Up | 2010 | 北米のハードProgに気持ちZeppelinが混ざったような音楽を聴いている感じ。 |
Kusi eneselt | 1975 | Sven Grunberg (key)率いるMESSが1975/1976年のスタジオ録音したもの及び1976年10月31日タリンでの公演の模様の2枚組。キーボードが主役ではあるが、ギターも頑張っており、音はフォーカスが、北欧(Kaipa)風に演ったらこうなりましたといった感じ。こんな素晴らしい音楽を70年代のソ連政権下でやっていたのか!!!と感動もの。 |
Rebimine + Voltimine | 2007 | ||
Talu | 2010 | ||
Vali | 2012 | ||
Keri | 2017 |
Ansambl' | 1979 | 4曲入りEP。Yesかと思えてしまうような楽曲が含まれている。 | |
Need Ei Vaata Tagasi... | 1999 | 初期からのマテリアルのコンピ。 | |
Kivi Veereb | 1984 | 歌い方はドラマティック、そして、軽快で明るい演奏のしっかりした、歌ものロックのアルバム。 | |
Pust Budet Vsjo | 1988 |
Hingus | 1981 | messのキーボード奏者Sven Grunbergのソロ1枚目。シンセサイザーに少しスキャット入りで仏のパルサーの様な世界を展開。イマジネイティブ!旧ソ連のシンセサイザー奏者といえば、Artemievだが、こちらの方が穏やかな世界を繰り広げている。 | |
OM | 1988 |
Synopsis | 1986 |
VSP Projekt | 1988 | In SpeのRiho Sibul (g)がリーダーのフュージョン的なスリリングなジャズロックのアルバムだが、さすがエストニア、透明感がすごい。なお、DsはKasekeのAndrus Vaht。また、Sven Grunbergが3、6曲目でkeyで参加。 |
Koik Saab Korda | 2012 |