H
unopuntosei | 1997 | H2Oと名乗っているように、水のようにさらっと心地よいサウンド。Claudio Andreotti (b), Rocco Malaguzzi (g,vo), Luca Prandi (key,vo) | |
Due | 2001 | しっかりとした構成のキーボード・シンフォのアルバム。英語歌。 |
Stelle Di Battaglia | 1993 | 1978年のシングルに未発表曲をコンパイルしてリリース。 |
Springsong | 2002 | Fabio Zuffantiの別プロジェクト3作目。穏やかなシンフォ。Francesca Biagini (fl), Sergio Caputo (vln), Agostino Macor (key), Stefano Marelli (g), Fabio Zuffanti (b), Federico Foglia (ds), Edmondo Romano (sax), Roberto Vigo (key), Boris Valle (pf) | |
Winterthrough | 2008 | Alessandro Corvaglia (key), Maurizio Di Tollo (ds), Matteo Nahum (g), Edmondo Romano (sax), Robbo Vigo (key), Fabio Zuffanti (b,g) | |
Autumnsymphony | 2009 | ||
Summereve | 2010 | 四季4番目の夏であるが、心地よい音楽であることに従来から変わらず、夏らしさは感じられない。夏の夜だからか。Fabio Zuffanti (b,g), Luca Scherani (key), Maurizio Di Tollo (ds), Matteo Nahum (g), Sylvia Trabucco (vln), Fausto Sidri (perc), Joanne Roan (fl), Luca Tarantino (oboe), Formus Strinc Quartet |
Dedicato a Giovanna G | 1972 | メロトロンと生ストリングスで伴奏する名曲「竹の大聖堂」入り。 |
I
Sun Supreme | 1974 | New Trolls分裂期のNicoらのアルバム。旧A、B面それぞれ一曲ずつの大作アルバム。キーボードには、アトミック・ルースターのリック・パーネルが参加。旧B面のドラムソロが続くところはちょいときついが、これも、イタリアン・プログレの傑作ではある。 | |
ibis | 1975 | IBISの2枚目。Nico Di Palo (g,vo), Renzo Tortora (g,vo), Frank Laugelli (b), Pasquale Venditto (ds,vo)。アルバムUTあたりのポップかつハードな曲のような小曲7曲で構成。長年ハードロックだと思って、放っておいたが、聴き直してみると、New Trollsの独特のコーラス、また、前作の様な雄大さとタイトさが同居したようなところは継承されており、結構よい。 |
In un altro quando | 1996 | ||
La Tempesta | 1999 |
Follia | 1973 |
In Hoc Signo | 2013 | Igor Leone (vo)、Mattia Liberati (key)、Flavio Gonnellini (g)、Marco Gennarini (vln)、Shanti Colucci (ds)によるファースト。歌やバイオリンなどによって抒情的な面があるとともに、演奏は手数多いドラムスなど、ジャージーでスリリングな面が共存。 | |
Warm Spaced Blue | 2016 | 2nd。Davide Savarese (vo)、Mattia Liberati (key)、Flavio Gonnellini (g)、Alessandro Di Sciullo (g)、Marco Gennarini (vln)、Antonio Coronato (b)、Shanti Colucci (ds) |
J
Tardo Pede In Magiam Versus | 1975 | チャーチ・オルガンをメインに置いた恐ろしく荘厳なアルバム。 |
Fede, Speranza, Carita | 1972 | ジェノバ出身のグループ。ブリティッシュ・ロック的なオルガンとハードなギター、ドラマティックなイタリアの歌によるハード・シンフォ。歌詞は宗教的な内容とのこと。Piero Cassano (key), Bimbo Marrale (g), Aldo Stellita (b,vo)は、このあとMatia Bazarを結成する。 |
Delusione ottica | 2001 | テクニカルな演奏をアバンギャルド/ジャズロックのミックスで聴かせてくれる。隙がなさ過ぎるのが、今風の技巧派アルバムという結果になっている。 |
Jumbo | 1972 | 1st。ブルース/ハードロック | |
DNA | 1972 | ||
Vietato Ai Minori Di 18 Anni ? | 1873 | 3rd。クセのあるボーカルが特徴。vlnやメロトロンがアグレッシブに演奏されるアルバム。 |