* POLE 70年代中頃、ポールという人が始めた前衛的なレーベルで、後にTapiocaレーベルとなった。 |
![]() |
Pole/Inside The Dream | 1975 | ピンクフロイドの”More”辺りにも近い質感のアコギとシンセで紡いだ淡々とした実験音楽アルバム。 | |
![]() |
Pataphonie/Pataphonie | 1975 | 現代美術館で時々聞かれるおどろおどろしいBGMとフリーなジャズのミックスで、このレコードを買ってしまい「しまった感」たっぷり。 | |
![]() |
Philippe Besombes/Libra | 1975 | 散漫な感じのサントラ盤。 | |
![]() |
Fluence / Fluence | 1975 | Pascal Comeladeが作曲し演奏するプロジェクト。Richard Pinhas, Ph Beseme, Ben Soussan, J.P.Barreda, G.Ibanezが参加。イマジネーティブに音が展開していく作品。Heldonの初期作品にもある程度似ているシンセサイザーを中心とした実験的な曲の間に、A面2曲目としてノスタルジックな短い曲が入っているところも痺れる。 | |
![]() |
Pole / Besombes - Rizet | 1975 | 初期Heldon的楽曲と比較的聴きやすいロック音楽が交互に登場するPole名義の3作目。 | |
Verto/Krig | 1976 | A面はPotemkineのメンバーが参加・協力したジャズロックでまあまあな内容だが、B面は実験的で少しきつい。 | ||
![]() |
Potemkine/Foetus | 1976 | 独特の透明感あるジャズロックを展開するPotemkineの1作目。 | |
![]() |
Melody/Come Fly With Me | 1976 | 米国人女性ボーカルをフロントにするMelodyは、”Yesterlife”(1977)をリリースする前に、その素材となる”Come Fly With Me”(1976)を本レーベルからリリース。片面はシンフォな趣がある楽曲、反対面はパンクの出来損ないのようなアバンギャルドな内容。 | |
Philippe Grancher/3000 Miles Away | 1975 | 淡々としたキーボードアルバム。 | ||
LABEL : POLE Pole 0001 Pole/Kotrill 1975 Pole 0002 Pole/Inside The Dream 1975 Pole 0003 Pataphonie/Pataphonie 1975 Pole 0004 Philippe Besombes/Libra 1975 Pole 0005 Henri Roger/Images... 1975 Pole 0006/0007 Besombes - Rizet/Pole 1975 Pole 0008 Fluence/Fluence 1975 Pole 0009 Verto/Krig 1976 Pole 0010 Potemkine/Foetus 1976 Pole 0011 Melody/Come Fly With Me 1976 Pole 0012 Trans-Europe Express/ Living For The Rock And Roll Pole 0013 Mahogany Brain/Smooth Sick Lights 1976 Pole 0014 Philippe Grancher/3000 Miles Away 1975 Pole 0015 Emergency Exit/Sortie De Secours 1976 |
||||
HOME![]() |
MUSIC![]() |
TOP |