とにかく、そのカウンターの正体はこんな奴や↓。 <HRWIDTH="76%"><IMGSRC="/cgi-bin/Count.cgi?dd=D|df=punch.dat"ALIGN="MIDDLE"> なんじゃこりゃぁ?なんじゃこりゃぁー!!(←松田優作風) マジで暗号やんけー。なんのこっちゃ? そんでや、それからカウンターについて調べ続けてんけど、なんかいまいち分からんなー。どこにも具体的に無いんよ。説明が。カウンタのレンタルサービス見たいなんも有るみたいやけど、ちょっとぼくには難しいかな。 んで、自分で行き着いた結果を言うたら、それぞれのプロバイダーのホームページ内にカウンターの付け方説明があるみたい。とりあえずこのやり方が一番簡単かな。んでもみんな、自分とこのプロバイダーのホームページっちゅーて見る?ぼくは全然見いへんかった。そりゃ分かるわけないでなぁ。 なんか、結構プロバイダーごとに上記の暗号の様な「タグ」が用意されとるみたいや。そいつを自分でカウンタの入れたいファイルに組み込め言うことや。 組み込むにはちょっとばかしHTMLの知識がいるみたいや。避けては通 られへんのやなぁ〜。 ぼくの単細胞な知識の範囲で言うたら、なんかな、HTMLの世界では「<」と「>」で囲っとる奴を「タグ」と呼ぶらしい。HTMLのプログラムっちゅーたらこの、いろんな命令の「タグ」を自分の好きな様にパズルみたいに組み合わせて作るらしいねん。言うたらこのいろんな命令の「タグ」を丸暗記さえしたら、自分の好きなように組み合わせるだけでええらしい。まあ、丸暗記せんでも本見ながらやりゃええんやけどね。 ちなみにもっと詳しくHTMLの説明を知りたかったら、どっか詳しいとこで調べるか本屋で立ち読みでもしてな。思ったよりも簡単みたいやから。アホなぼくでも理解は出来たしな。 話もどるけど、まずはカウンタを付けたかったら自分らのプロバイダーのホームページ内でカウンタについての説明があるかどうかまずは探すんが手っ取り早いな。 なんぼ探しても見つからん時は、もう、アホまるだしでもええからプロバイダーに電話で聞くしかないなぁ。ぼくは電話すんのは苦手やねんけど。 んでもな、一番気い付けなアカンのんはプロバイダーによってはカウンターすら使われへんとこある見たいやで。そうなったらバンザーイ。お手上げや。 なんかどっかからカウンタをレンタルするやり方あるみたいやけど、ハイテクっぽいし、ここでは省くな。難しなるよって。(←これも実は詳しく知らんだけちゃうの?、というよりレンタルの方が簡単かもしれんです、はい。) |