After All | 1969 |
Albatross | 1976 | 自主リリースのシンフォアルバム。 |
Abmrosia | 1975 | ||
Somewhere I've Never Travelled | 1976 | Alan Personsプロデュース。英国的なプログレ路線のアルバム。 | |
Life Beyond L.A. | 1978 | AOR路線になったが、楽曲、演奏ともに優れている。 |
Angel | 1975 | 一作目。いわゆるプログレ・ハード路線のアルバム。白い衣装に身をまとい、キーボードを方からかけて演奏するGregg Giuffriaの姿が格好良かった。 | |
Helluva Band | 1976 | 2nd。 |
Tidal | 1996 | 96年頃、パリ出張時、凱旋門より少し北西にある家電量販店のCD売り場で、米国新人アーティストであった彼女のアルバムがガンガン鳴り響いていて、CDが売り場一面に列んでいた。けだるく独特の世界を作り上げた歌い方、重厚なサウンドに惚れて、高い付加価値税を払いつつも米盤CDを買ってしまった。プログレフィールドでは注目されなかったが、天才少女による傑作アルバムだと思う。 |
Atlantis Philharmonic | 1974 | Joe Aifazio (org,pf,e-pf,harpsichord,mellotron,moog,g,b,vo)とRoyce Gibson (ds,perc)による素晴らしくシンフォニックなロックアルバム。 |
Babylon | 1978 |
Champion | 1985 | ||
Pump It ! | 1986 | やはり2曲目のJoe Frazierが出てくると、Brufordが懐かしくなる。こちらはやはりそれなりにファンキー。 |
Agents Of Fortune | 1976 |
Boston | 1976 | More Than A Feelingが大ヒットした一作目。プログレ風アメリカン・ロック。 | |
Don't Look Back | 1978 | 前作の延長線上にあるような2作目。 |
Cairo | 1994 |
Trout Mask Replica | 1970 |
Stained Glass Stories | 1978 | 米国のシンフォ系グループ。キーボードなどはGenesisの影響が。曲の構成などは、初期King Crimsonの影響も顕著、メロトロンサウンドも健在。それだけではなく、部分的にYesやGentle Giantなどの影響も見られるなど、ブリティッシュ・シンフォ系サウンドの良いところ取りの傑作アルバム。 | |
The Bridge | 2007 |
Return To Forever | 1972 | 本作を中高生時代に図書館で借りて初めて聴いた時には、スパニッシュ/ラテン系のジャズの音楽がここまで素晴らしく、心地よいものとは思いもせず、衝撃的だったことを記憶している。 | |
The Leprechaun | 1976 |
Bitches Brew | 1969 |
Elegant Gypsy | 1976 |
When Dream And Day Unite | 1989 | 1作目。プログレ・メタル。 | |
Images And Words | 1992 | ||
Awake | 1994 | ||
Metropolis Part 2 : Scenes From A Memory | 1999 |
Suffocating The Bloom | 1992 | ||
As The World | 1995 | ||
Cowboy Poems Free | 2000 | ||
Mei | 2002 | ||
The End Is Beautiful | 2005 |
Ardour | 1975 | イーソスのデビューアルバム。いきなりシンセサイザーがかっこよい。米国は、メロトロンとか、それに類する音をだすバンドはあまり無いのだけれども、このバンドは、ブリティッシュ・シンフォ的なところがあって、自分にはとても引っかかったバンド。傑作。 | |
Open up | 1977 | 一般に前作に比べてKeyが一人減り、シンフォ度後退と言われているが、個人的には、キングクリムゾンのポセイドンあたりもはいっていて、前作よりも気に入っている。 | |
Relics | 2000 | 73年から75年にかけての未発表音源が発表されたもの。open upのピム・シティなどの基バージョンも含む。2000年の発売当時は、驚いた。 |
Night On Bald Mountain | 1975 | 数あるイアン・マクドナルドプロデュースのアルバムの中でも抜きんでている傑作。 | |
Two Too | 1976 | とほほなジャケに騙されてはいけない。前作に比して少し小粒になりながらも、楽曲は複雑に展開しつつ、爽やかに疾走している。YES似のコーラスも乗っているし、クラシックからの引用で少しコミカルな第9も登場する。昔子供向け雑誌などにあったノリしろのようなタブの付いた着せ替えパーツの描かれたインナースリーブもポイント。 |
Incredible Journey | 1976 | 2nd。手数多いドラムスなどによってかなり迫ってくるようなスピード感満載のアルバムで、かといってアメリカンだが結構シンフォニックな感じのジャズロック。 |
Foreigner | 1977 | cf -> Atlantic | |
Double Vision | 1978 | cf -> Atlantic | |
Head Games | 1979 | cf -> Atlantic | |
4 | 1981 | cf -> Atlantic | |
Agent Provocateu | 1984 | cf -> Atlantic |