W
![]() |
Wapassou | 1974 | Messe en re mineurの原曲も含まれる。まだ、かなりプリミティブな1作目。 |
![]() |
Messe en Re Mineur | 1976 | cf -> Crypto |
![]() |
Salammbo | 1977 | cf -> Crypto |
![]() |
Ludwig | 1978 | cf -> Crypto |
![]() |
Genuine | 1981 | Cryptoを離れ、少しハスキーでかわいらしい声の女性ボーカルとドラムをメンバーに加えポップなロック(といってもKeyとVlnの音は3部作当時と同じ雰囲気がしっかり残っている)。 |
![]() |
Orchestra 2001 | 1986 | 6th。ドラムも入ってかなりロック。とはいうものの、Cryptoでの3部作の香りは十分入っていて、結構、幻想的なところもあり、なかなかの作品。 |
![]() |
Weidorje | 1978 | cf -> Cobra |
![]() |
Tome I Stress ! | 1977 | cf -> Ballon Noir |
![]() |
Tsunami | 1979 | cf -> Ballon Noir |
![]() |
3 | 1984 | 明るいジャズロック。 |
![]() |
Carrycroch | 1978 | 自主制作による若干のチープさがあるものの、メロディ、演奏ともにセンスのよいシンフォ系のアルバムとなっている。 |
![]() |
"Second" | 1979 | センスのよいシンフォだとは思うが、フランス的軽さと、自主制作によるチープさは前作同様気になるところではある。 |
![]() |
Rock Fantasia Opus 7 | 1980 | IRISのkey奏者Alan Carbonareが中心となった中世音楽風のアルバム。 |
X
![]() |
Destiny Of A Dream | 1999 | 95年にV.Hooge (key)とM.Delestre (ds)によって結成されたバンドで、(シンガーが見つからなかったからという理由で)全編インスト曲。ギターは少しメタルっぽく、キーボードは映像的な感じで、シンフォロックのアルバムとなっている。 |
Z
![]() |
la nuit des cigales | 1972 | cf -> Pathe |
![]() |
Le Vol D'Icare | 1974 | cf -> Pathe |
![]() |
Z=7L | 1973 | MAGMAに居たYochk'o Seffer (sax)とFrancis Cahen (key)が結成した非常にテクニカルなジャズロックバンドの一作目。冒頭から、インパクト極大で不安定な感じのする、女性スキャットとサックスが印象的な、楽曲で始まり、Magmaからの独立隊だなと感じられる。 |
![]() |
Osiris | 1974 | ZAOのアルバムの中では尖がった部分があまりなく、SefferとCahenのリードが流麗に決まっているジャズロックのアルバムとなっている。 |
![]() |
Shekina | 1975 | 弦楽4重奏との共演。ZAO単体の演奏部分はとてもイケてる。 |
![]() |
Kawana | 1976 | Dロックウッドがvlnで参加。ZAOの最高作。最後の不安定なコーラスが不安感をあおりたてる。 |
![]() |
Traite De Mecanique Populaire | 1979 | Hector ZazouJoseph RacailleらによるZNRの2nd。メランコリックで少しアイロニカルな美しい室内楽系。 |
![]() |
Zoo | 1969 | |
![]() |
I Shall Be Free | 1970 | バイオリン、トロンボーンなどバックに、英語の歌詞で歌う、ColosseumとProcol Harumを混ぜたような70年代初期ブリティッシュロック的なジャズ・ロックを展開。ただし、メロディの展開などにフランスポップス的展開(マルタンサーカスなどに共通する)が感じられ、そこが洒落ているというか、フランスらしさを垣間見せる。なかなか素晴らしい。 |
![]() |
Hard Times, Good Times | 1972 |
Number
![]() |
Faiblesse | 1998 | ジャズロック |