Blue Motion | 1980 | Circusの3枚目のメンバーが分裂して本アルバムを発表。サウンドは、Circusとは異なり、キーボード・アルバム。10分を越える大作2曲を中心に小品が展開。大作では、ELPやTraceの様にキーボードが攻めたてるが、その際、Keyとjazz風drやxylophoneの絡み合いはなかなかユニーク。小品は穏やかな曲が多い。Stephan Ammann (Key)、Stephan Grieder (Key)、Fritz Hauser (Dr,xylophone) |
Celestial Ocean | 1973 |
Circus | 1976 | いきなり不協和音の中フルートが舞い、Fritz Hauser の手数多いドラミング、思わせぶりなボーカルと否応なくKing CrimsonのLizardとGnidrologのLady Lakeが混合したような彼らの世界に引きずり込まれる。 | |
Movin' on | 1977 | スイスのサーカスの2nd。手数の多いドラム、忙しなくゴツゴツしたベースが気迫こもった演奏を展開、これだけで「太陽と戦慄」か「リレイヤー」並の緊張感(テクがこれらのアルバム並といっているのではない。)。e-gもkeyも出てこないという変則型の、このバンドのリードは、フルート、サックスによっており、コーラスとともにそれなりのたおやかさがある。リズム隊ととのアンバランスさも手伝って、全体として一種異様な緊張感と美しさをもったアルバムとなっている。Marco Cerletti (b, g)、Roland Frei (vo, g, Tenor sax)、Andreas Grieder (fl, alto sax)、Fritz Hauser (ds, perc,vibes) | |
FEARLESS, TEARLESS AND EVEN LESS | 1980 | フルート奏者が脱退して、Keyが加わった3枚目。Stephan Ammann (key)、Marco Cerletti (b,g,vo)、Roland Frei (vo,Tenor sax,g)、Fritz Hauser (ds) |
More Grains Of Sand | 1994 | 2nd。Genesis系シンフォ。 | |
Fears | 1997 |
Written In The Sky | 1973 | 18分を超えるタイトル曲が壮大。 |
At King | 1985 | メロディアスなポンプ系。vo、dsがゲスト。 | |
Vision In The Dark | 1987 | Dsなどもメンバーとしてバンドとして固まり、メロディアスなシンフォロックとなった。 |
Dragonfly | 1982 |
Ammerland | 1978 | cf -> Brain | |
Springs | 1979 | cf -> Brain | |
Diary | 1981 | cf -> Brain |
Pictures | 1977 | グループは、vo, ds, Key&b, sax&flの4人組で、VDGGの様な構成。初期VDGGと仏マグマの中間を行くような音楽(カンタベリー系の様なウネウネっとした感覚もある)で、非常にテンションとオリジナリティが高い傑作アルバム。イタリアのアクア・フラジーレのプロデュースをしたクラウディオ・ファビが本作をプロデュース。 |
Mainhorse | 1971 | Patrick Moraz在籍で有名なバンド。結構、センスの良いメロディーを、オルガンとギターで引き倒すハード・プログレのアルバム。 |
The Story Of I | 1976 | Yes在籍中のファースト・ソロ。ラテン三部作第一弾。ラテンのリズムとシンフォニック・ロックの絶妙なマッチになっている。インパクト大の傑作アルバム | |
Out of the sun | 1977 | ラテン三部作第二弾。前作ほどラテン系ノリノリではなく、クラシカル、ストレートなロック、様々な要素がラテンのリズムに乗って展開されるアルバム。 | |
Patrick Moraz (III) | 1978 | ラテン三部作第三弾。パーカッション以外のほとんどをモラーツが演奏。パーカッションはブラジルのDjaima Correa。冒頭、ジャングルの中の鳥のさえずり(Bird Whistles)から始まり、アコースティック楽器、アナログ・キーボード、そしてディジタル・キーボードによる演奏へと展開していく。原始社会と文明社会の葛藤を表したトータルアルバム。旧B面1曲目は、モラーツがヴォコーダーを通して歌っていて印象的。 | |
Co-existence | 1979 | ラテン三部作の直後だけに、軽快な音楽が多い。シンフォニックな曲なども交じっているが、若干散漫な印象も拭えない。 | |
Human Interface | 1987 | ||
Change of Space | 2008 |
Symphonic Pictures | 1976 | cf -> Brain | |
Sunburst | 1977 | cf -> Brain | |
Ticket To Everywhere | 1978 | cf -> Brain |
Walpurgis | 1969 | 時代を感じさせられるオルガンが耳に残るアートロック。Dies Iraeを基とする楽曲などが印象的。 |
Moments | 1997 | ||
Paraphernalia | 2004 | ||
Retromania | 2009 |
Spektakel | 1996 | Eduard Schicke (ds)とHeinz Frohling (b,g,key)が在籍していた4ピースのグループ。当時はアルバムをリリースしておらず、後にLazer Edge社からCDで音源(voが少し素人)が日の目を見た。楽曲自体は未整理な様なところもあるが、keyがシンフォニックさに貢献。 |
Welcome | 1976 | Bernie Krauer (key)らのキーボードトリオ。音楽自体は、少しYesに似ている感触もある。 |