Voices Beyond My Curtain | 1992 | Laura Basla (vo), Davide Vicchione (b), Giovanni Porpora (key), Filippo Oggioni (dr), Silvio Masanotti (g) |
Nella Pietra E Nel Vento | 2012 | Le Ormeを脱退して最初のソロ。あの優しげな歌声が出てくれば、ついOrmeと思ってしまう。 | |
L'angelo rinchiuso | 2013 | ダイナミックでドラマティックな素晴らしいアルバム。往年のイタリアンロックに匹敵。(演奏時間がLP時代に心地よい40分弱なのもありがたい。) | |
Invisibili Realta | 2017 | Le Ormeを抜けてしまってからも精力的にアルバムを出しているTagliapietraの優しい歌声が聞こえてくると、もう、まさにオルメの世界。そして、包帯の男やフェローナあたりも思い出してしまうような、嫋やかであって、素朴にプログレッシブな音楽に、グッと引き込まれてしまう。「感動」という単純な表現以外思いつかないぐらい素晴らしい。やはり、OrmeはAldoの声でなくては。 |
Il Tempio Delle Clessidre | 2010 | Museoファンの女性キーボード奏者Elisa Montaldo率いる同バンドに、Museo RosenbachのFtefano Lupo Galifi (vo)が参加して、Museo Rosenbach級の重厚なヘビーシンフォ。バンド名もMuseoのZarathustraの楽曲から取り入れたもの。いきなり傑作。 | |
Alienatura | 2013 | Galifi氏はMuseo再結成のため脱退。前作の流れを汲みつつよりスムーズな音楽に。なお、冒頭曲「Kaze」でいきなり日本語登場。 | |
il-ludere | 2017 |
I Teoremi | 1972 | 典型的なイタリアンな熱唱で、Formula 3初期のようなハードロックを展開。Aldo Bellanova (b), Mario Schiliro (g), Claudio Mastracci (ds), Lord Enzo (Tito Gallo) (vo) |
Una Vita Una Balena Bianca E Altre Cose | 1977 | アコギ、フルート、ピアノなどアコースティック楽器が中心にシンフォニックな演奏をバックに、心に染み入るような歌声で字余りながら穏やかに歌う、美しく、ファンタジック雰囲気をもった歌ものプログレのアルバム。なかなかの名作。 |
Neogothic Progressive Toccatas | 2010 | アルバムタイトルが内容(やりたいこと)をよく表している。 |
Mastubati | 1978 | cf -> Cramps |
A.M.I.G.D.A.L.A. | 2008 |
Gli Occhi Di Un Bambino | 1973 | cf -> RCA |
La Torre Dell'Alchimista | 2001 | 1st。keyの中心がピアノでなくオルガンであり、フルートのリードが少しリリカルさを欠くロカンダ・デッレ・ファッテのような感じもある。全体として、70年代のイタリアン・ロックの要素を基本に、90年代以降の雰囲気も微妙に加味したアルバム。楽曲が素晴らしい。 Ceraolo Silvia (fl), Donadoni Davide (b), Giardino Michele (vo,a-g), Mosconi Noberto (dr), Mutti Michele (key) |
|
Neo | 2007 | 2nd。前作と甲乙つけがたい好盤。 Michele Mutti (key), Michele Giardino (vo), Michelangelo Donadini (dr), Davide Donadoni (b) |
Donna Amante Mia | 1976 | cf -> CGD | |
Tu | 1978 | cf -> CGD |
1998:La Storia Di Sabazio | 1973 | Vincenzo Coccimiglio (key), Agostino Nobile (b,g,vo), Giorgio Sarano (dr)からなるキーボードトリオの唯一作。Nobileは、Sensations' FixのFranco Falsiniや、AreaのPaolo Tofaniとも人脈的に繋がっている(このバンド結成前にこれらの者と同じバンドに居た)。組曲となっているsabazioは、オルガンで攻めてくるのかと思いきや、それだけでなく、印象派的なピアノが結構なパートを占める。旧B面は、クラシカルなギターとピアノなどがバックとなるイタリア語の歌が印象的。さりげない美しさに満ちたアルバム。 |
The Trip | 1970 | cf -> RCA | |
Caronte | 1971 | cf -> RCA | |
Atlandite | 1972 | cf -> RCA | |
Time Of Change | 1973 | cf -> Trident |
Satisfaction | 1973 | Nicoらが居て、New Trolls分裂の流れにある。ストーンズのSatisfactionなど演奏。 |
Il Trono Dei Ricordi | 1994 | Alessandro Lamuraglia (key), Erik Landley (b,sax), Stefano Cupertino (electronics&effects),
Paolo Lamuraglia (g), Alberto Mugnaini (vo) + Fabrizio Morganti (ds) 米国Labyrinthから出た唯一作。歌は英語で、ELP(といってもPowellの)あたりのKeyの音色に近い。ドラマチックに仕上げようという勢いの強いアルバム。 |